このサイトのリンクには広告リンクが含まれます。

Jamboardの代わりに使えそうなサービスまとめ

この記事は約6分で読めます。

最近周りでJamboard終了のお知らせが盛り上がっているので、Jamboardが終わった後に代わりに使えそうなサービスをまとめてみました。

他にも使えそうなサービスがあればコメントで教えてもらえると嬉しいです。

Jamboardの代わりに使えそうなサービス一覧

ふきだしくん

ふきだしくん
ふきだしくんは、子どもたちの声を一斉に可視化できるオンラインツールです。
  • 子どもたちの声を一斉に可視化できるオンラインツール
  • ユーザー認証がありません。
  • PCのみならず、スマートホン・タブレット等のブラウザからも気軽にご利用出来ます。
  • ボードにはページがあり、進行に合わせてページ毎にテーマを決めて投稿してもらう事が出来ます。
  • 講師の人は、ページ毎にモードを切り替える事が出来ます。
    ・参加者が他者のふきだしを修正出来ないようにする機能(デフォルトON)
    ・参加者が他者のふきだしを見えないようにする機能(デフォルトOFF)
  • 投稿した吹き出しについては、参加者同士で評価(いいね)する事が出来ます。
  • 保存機能が無い(OSのスクリーンショット機能で対応)

神アプリ!ふきだしくんの使い方(YouTube)

hidane(ヒダネ)

hidane | チームでのブレストをもっと楽しくカジュアルに
hidane(ヒダネ)は、みんなでアイデア出しができるオンラインブレインストーミングツールです。
  • ブレインストーミングツール
  • 簡単に使える
  • ファシリテータ不要
  • デザインがかわいい
  • ゲスト利用可(ログイン不要)

開発者によるサービス紹介動画(YouTube)

FigJam

チーム向けのオンラインコラボレーションホワイトボード
チームで一緒に図を描いたり、ブレーンストーミングをしたり、アイデアを整理したりできる視覚的なコラボレーションホワイトボードです。
  • チーム向けのオンラインコラボレーションホワイトボード
  • 戦略的プランニング
  • チームミーティング
  • 図表作成
  • テンプレートを使ってすぐに始められる
  • 無料版(下書き無制限、FigJamファイル3つ、デザインファイル3つ、1プロジェクト、30日履歴)
  • Jamboard ユーザーの移行サポート

Lucidspark

Lucidspark | アイデアが生まれる オンライン ホワイトボードアプリ
Lucidspark を使用して、チームのつながり、コラボレーション、創造性を最大化します。アイデア出しから計画、構築までシームレスに移行します。
  • クラウド型コラボレーションワークスペース
  • Lucid ビジュアルコラボレーションスイートの一部
  • 会議、研修、ブレストに使える豊富なテンプレート
  • 無料版(編集可能ボードは3枚まで)
  • オンラインミーティングサービスとの連携

Miro

Miro | 革新をもたらすビジュアル ワークスペース
プロジェクト管理や製品デザイン、あらゆる日々のタスクをサポート。事業の未来に革新をもたらすビジュアル ワークスペース、Miro。世界中で 6,000 万以上のユーザーが愛用する Miro、この機会に体験してみませんか。
  • オンラインホワイトボード
  • キャンバス(作業領域)が無限
  • テンプレートを張り付けて使える
  • むちゃくちゃ多機能
  • 無料版(単一ワークスペースと 3 つの編集可能なボード)

ホワイトボードの機能紹介

Canvaホワイトボード

Just a moment...

Microsoft Whiteboard

デジタル オンライン ホワイトボード アプリ | Microsoft Whiteboard | Microsoft 365
創造的なコラボレーションのためのインテリジェントなホワイトボードと無限のキャンバス。Microsoft 365 に含まれています。

Zoom Whiteboard

Zoom Whiteboard - オンライン ホワイトボードでコラボレーションを強化
Zoom Whiteboard では、時間や場所を問わないコラボレーションが可能です。ホワイトボードを共有することで、Zoom アカウントを持つすべてのユーザーとコラボレーションできます。

Mural

Work better together with Mural's visual work platform | Mural
Increase connection and teamwork with our secure, flexible visual work platform. Make it a mural, not a meeting.

NoteApp

NoteApp - Simple, Collaborative Notetaking | https://noteapp.com

Googleスライド

Google スライド: プレゼンテーション スライドショー作成ツール | Google Workspace
Google スライドで魅力的なプレゼンテーションを作成しましょう。あらゆるユースケースに対応できるスライド テンプレートを備え、個性的な視覚効果を AI で生成することもできます。

Padlet

  • クリエイティブな作業と教育のためのビジュアルコラボレーション
  • ボードとサンドボックスがある
    • ボード:特定のフォーマットでコンテンツを並べる
    • サンドボックス:自由にコンテンツを配置できる
  • 無料版(3Padletまで)

Padlet - Visual Collaboration for Creative Work and Education
Beautiful boards and canvases for visual thinkers and learners. Used by 40 million people worldwide. Get started for fre...

Jamboard終了の時期とデータの保存

Jamboardは段階的に使えなくなっていきます。

Jamboard の段階的終了スケジュール

Milestone定義
2024 年 10 月 1 日までJamboard のデバイスとアプリケーションはこれまでどおり通常に動作します。
2024 年 10 月 1 日以降Jamboard アプリは表示専用になります。ウェブ、iPhone、iPad、Android、Jamboard デバイスなど、どのプラットフォームでも新しい Jam の作成や既存の Jam の編集ができなくなります。55 インチの Jamboard デバイスが自動更新の有効期限(AUE)を迎えます。該当のデバイスでは Meet の会議に参加することはできなくなるほか、情報がクラウドに保存されなくなります。詳しくは、Jamboard デバイスのサポート終了についての記事をご覧ください。
2024 年 12 月 31 日より後Jamboard アプリと Jam ファイルにアクセスすることはできなくなります。
※Jamboardヘルプから引用(https://workspace.google.com/blog/ja/product-announcements/next-phase-digital-whiteboarding

今までのJamboardのデータの保存

今まで作ったJamboardのデータはどうなるの?

消えちゃうの?

残しておきたい!

という事もあると思います。

Jamboardにはホワイトボード(Jamと言うらしい)の保存機能があります。

PDFか画像(PNG)での保存が可能です。

保存したいJamを開いて、右上の三点リーダーから「PDF形式でダウンロード」または「フレームを画像として保存」を選んで下さい。

複数の Jam(ホワイトボード) を書き出す方法

複数のJamを一括で保存できる方法がJamboardヘルプにあったので引用します。

引用:Jam を書き出す – Jamboard ヘルプ (google.com)

Google ドライブから複数の Jam を書き出す

  1. パソコンで drive.google.com にアクセスするか、ドライブのモバイルアプリを開きます。
  2. 上部の検索ボックスに「type:Jam」と入力し、[検索"" をクリックします。
  3. (省略可)ホワイトボードを 1 つのフォルダにまとめて整理します。詳しくは、Google ドライブのファイルを整理するをご覧ください。
  4. ドライブからホワイトボード ファイルを書き出す、ドライブ フォルダ全体をダウンロードします。詳しくは、ファイルをダウンロードするをご覧ください。

ドライブからダウンロードしたホワイトボードは PDF 形式で書き出されます。

注: Meet ハードウェアを使用してホワイトボードをドライブに保存するには、Desk 27 または Board 65 でホワイトボードを使用するをご覧ください。

Jamboardの代わりとしてお勧めのサービスは?

利用する状況や利用用途によっても変わってくると思うので、一つに決めるのは難しいのですが、個人的なお勧めを書いておきます。

私がJamboardの代わりとしてお勧めするのは「ふきだしくん」です。

ふきだしくん
ふきだしくんは、子どもたちの声を一斉に可視化できるオンラインツールです。

Googleは、Jamboardの代わりとして「FigJam」「Lucidspark」「miro」を提案していますが、個人的には、Jamboardは手軽に使えるのが気に入っていた点なので、ユーザー登録の必要もなく、必要最低限の機能の備わった「ふきだしくん」を推したいと思います。

この記事が参考になったら下の「参考になった」ボタンをお願いいたします。

では、良いホワイトボードライフを~

コメント

  1. r4vg71

  2. 0niwcp

  3. on2mcc

タイトルとURLをコピーしました