最近、オンラインイベントにアバターで参加することが増えました。
増えたというか、ほとんどのオンラインイベントにアバターで参加しています。
自分が主宰しているプログラミングクラブ(CoderDojo Mito)をはじめ、コロンビアの日本人学校のプログラミング授業、茨城県笠間市の小学校のプログラミング授業、横浜市の就労支援施設のオンラインセミナー講師、教育系コミュニティーのオンラインイベント、その他一般イベントの参加者として、本当に色々なオンラインイベントにアバターで参加しています。
なぜアバターで参加するのか?
私がアバターでイベントに参加するのは、べつにウケ狙いという事だけではありません。(狙ってないとは言わないw)
アバターでイベントに参加することに「可能性」を感じているからです。
私がアバターの可能性について考えるようになったのは動画の影響です。
1:51:40あたりから始まる「アバターを活用したプレゼンテーション」という発表です。
動画の1:58:00あたりからアバターで研修をやったという話があるのですが、その中でアバターだと参加者の反応(アンケート結果)が変わったという話が出てきます。
この話を聞いてから「自分もやってみたい」「アバターの可能性を考えてみたい」と思い、実践している感じです。
前後に行われている発表もとても興味深いのでVRに興味のある人にはお勧めです。
アバターで参加して何が分かったのか?
私は元々VRに興味があり、オンラインミーティングが増えてきた時に、Webカメラが無いのでVRアバターで参加したのが始まりでした。
いくつかのミーティングやイベントに参加していると、イベントの内容やコミュニティーの属性によって参加者の反応が違う事に気が付きました。
・子どもよりも大人の方が反応が良い
・目的意識の強いイベントでは反応は少ない
・数回参加するだけで全く反応が無くなる
・すでにアバターは珍しくないと感じる
そして、アバターであってもちゃんとコミュニケーションが成立することも分かりました。
まあ、相手がどう思っているかは分かりませんが・・・(今度聞いてみようかな)
これからもアバターでイベントに参加します
色々賛否はあるかもしれませんが、私はアバターの可能性を検証するために、これからもアバターでイベントに参加し続けようと思います。
最近は私以外にもアバター参加者が増えてきたので嬉しいです。
どこかであったら気軽に声かけて下さいね。
それでは良いアバターライフを~
コメント