このサイトのリンクには広告リンクが含まれます。

めも

ブログ運営

【雑誌】THE21 生産性2倍の「文章術」 を読んでみた【レビュー】

先日本屋に行った時に、棚で目を引いたのでTHE21という雑誌を買ってみました。知らない雑誌だったのですが、40代・50代をメインターゲットにした雑誌みたいです。表紙にでかでかと「文章術」と書いてあります。積読つもりでしたが・・・Twitte...
ツール・サービス

【女声】ボイスチェンジャーを試してみた【無理でした】

最近はアバターでミーティングに参加しています。とあるミーティングに参加していたら「声も変えてみれば?」と言われたので色々試してみました。結論から書くと、諦めました。(^^;とはいえ、一応試行錯誤の末にとりあえずの構成には辿り着いたので続きを...
めも

プレスリリースの出し方

プレス戦略まず、全体の戦略・戦術を考える。プレスリリースを出す「目的」を明確にしておく。誰に向けて(年代・性別)出すメディアや文章の書き方が変わるどの範囲に(業界・地域)リリース先(地元新聞・ネットメディア)や文章の書き方(世界初・県内初)...
めも

キーボードでウインドウを移動する方法

いつもやり方を忘れるのでメモ。Windows用モニタの設定を変えた時にウインドウが画面外に行ってしまったり、マルチモニタ利用時にモニタが映らなくなってしまった時に、表示されていないウインドウを表示される場所へ移動する方法。スナップ機能を使う...
めも

オリジナルアバターでZoomミーティングに参加する方法

他の記事でも書きましたが、最近私はアバターでオンラインミーティングに参加しています。ミーティング終了後のフリートークなどで「それどうやってるんですか?」と聞かれることが多いので、私のやり方を書いておこうと思います。必要なものは・インターネッ...
めも

引きこもりがコロナになった話

引きこもりがコロナに感染しました。知人から「地域活動をしている人がコロナになった時の対応が知りたい」と言われたので、私の経験を書いておきます。なお、私の属性はこんな感じ。お客さんが来ないパソコン教室の講師基本的に家から出ない地域活動の役員に...
めも

なぜアバターでイベントに参加するのか?

最近、オンラインイベントにアバターで参加することが増えました。増えたというか、ほとんどのオンラインイベントにアバターで参加しています。自分が主宰しているプログラミングクラブ(CoderDojo Mito)をはじめ、コロンビアの日本人学校のプ...
めも

アバターでCoderDojoに参加してみた

「CoderDojo Advent Calendar 2021」用の記事です。子ども達(ニンジャ)は無反応流行病の影響でオンライン開催が増えた2021年のDojoだったので、どうせオンラインならとアバターでDojoに参加してみました。大人の...
めも

「新しい物が使えない」に年齢は関係ない

私はパソコン教室の講師をしているので、スマホの使い方の講習を行うことがあります。ある日、年配の受講者の方が「年を取ると新しい物は使いこなせない」とおっしゃったので、私がプリウスに乗った時の話をしました。パソコン教室の講師が初めてプリウスに乗...
めも

俺的ホームページ(Webサイト)の作り方

Webサイトのリニューアルに関わりそうなので、昔Webサイト構築をやってた時の手順を思い出しながらメモ。まとまってないし、抜けもあるかもだけど、とりあえず箇条書きで羅列。基本思想Webサイトは印刷物とは違い、修正が容易なので、状況に合わせて...